TOP > 高知県観光ガイド連絡協議会
  • IMG_0235 (2).JPG
  • 表紙 カット.jpg
  • IMG_0233 50%.jpg
  • IMG_3722.JPG
  • DJa72qOVwAAPAch[1].jpg
  • トリプルクロス1.png
  • 令和2年5月現在 30団体が加盟しています
    観光ガイドと共に高知観光をお楽しみください
    ガイド団体名:高知県観光ガイド連絡協議会
    Kochi Tourism Guide Association
    高知県観光ガイド連絡協議会
    高知県内の観光ガイド団体が沢山加盟し、ガイド力アップに努めています。
    この観光団体は高知観光には欠かせない存在です。
    ガイドとともに楽しい高知巡りに出かけましょう!                    
    NEWS

    新着

    モデルコース

    高知家の観光
    各観光ガイド団体のページを参照ください

    新規観光ガイド団体の立上げをお考えの際は必見

    高知県観光ガイド連絡協議会(以下連絡協議会)は地域で活躍する、観光ガイド団体相互の連携・研鑽及び情報共有を図ることにより、ガイド技術向上を目指し、観光客の満足度を高め、高知県の観光振興と地域の活性化に寄与することを目的として平成23年に設立されました。
    連絡協議会に未加入の団体の皆さん、新たに観光ガイド団体の立ち上げを考えておられる方、ご一緒に活動してまいりましょう。


                                                                                                                             
    連絡協議会では、当協議会加入を前提として、新規観光ガイド団体立ち上げを支援して
    います。ガイド養成講座実施やレベルアップ研修の資金支援も実施しています。
    どうぞお気軽にご連絡ください

                                                                                                                            


    【事業内容について】
    ①全体研修交流会(中部地区:1回)
        技術・知識の向上や連携強化に向けた研修交流会の実施

    ②地域別研修交流会(東部・中部・西部:各1回)
        既存ガイド内容の確認及びガイド技術の向上
        ガイド内容の磨き上げ及びアドバイスを踏まえた意見交換会の実施

    ③個別勉強会(連絡協議会加盟団体、新規加盟予定団体等:10団体)
        ガイド知識の向上
        新規立ち上げ団体による視察等の個別勉強会の開催を支援

    ④その他
      ・ガイド団体の情報をインターネット等を活用して発信
      ・新規立ち上げの動きに対し、県と連携してアドバイス等の支援を実施
      ・南海トラフ地震等、災害発生時に対応できる避難訓練の実施




    【令和元年度実施事業について】
    ①全体研修交流会
      「安藤桃子さんトークイベント」(参加人数131名)


    ②地域別研修交流会
      東部地区:「アドバイザーとともに町歩き」
    (参加人数29名) 
      西部地区:「四万十市~小京都中村~まち歩き散策」(参加人数39名)
      中部地区:「日高村 屋形船仁淀川とメダカ池フットパス」(参加人数54名)

    ③個別勉強会

      〇芸西 むらあるき 「先進地視察(横須賀周辺)」

      〇吉良川町並み保存会 「吉良川ガイド養成講座」
      〇佐川くろがねの会 「佐川の城と土居(講演会)」
      〇津野町てっぺん四万十風の会 「先進地(仁淀ブルー)視察」
      〇安芸市観光ボランティア会 「ガイド養成講座」
      〇すさきまち歩きガイドロイロイ's 「須崎の歴史調査」
      〇南国市観光案内人の会 「レベルアップ研修(伊尾木洞等)」
      〇いの町(Blu Montino) 「先進地見学・ガイド技術向上」
      〇土佐観光ガイドボランティア協会 「レベルアップ研修(赤穂・丹波など)」
      〇室戸市観光ガイドの会 「博物館・フィールドで五感を使った研修」

    ④避難訓練の実施
      各ガイド団体がガイド中を想定しての避難経路・避難場所等を確認




    支援内容は主に経費支援です。
     「全体研修交流会」「地域別研修交流会」については、予算内で全額負担
     「個別勉強会」については、各観光ガイド団体に上限5万円を上限に経費支援
       支援内容…講演にかかる講師への謝金等、会場費、資料作成費、先進地視察に伴う費用
       応募対象…レベルアップ研修、ガイド養成講座、新規団体立上げ研修


     


    関連リンク